fbpx

仮説思考とは? – 仮説があるとないで何が違うのか? –

Point – 仮説思考とは –

この「ビジネススキル」シリーズでは多くの人にとって役にたつ基本のビジネススキルについて解説をしていきたいと思います。#8は仮説思考がテーマです。

この記事では「仮説とは何か?また仮説を持つことの重要性」について解説していきたいと思います。            

仮説とは – 仮説の定義 –

ビジネスおける仮説とは、「仮説 = 暫定的な答え = 今もてる情報から判断した正解だと予想される説」だと定義します。

仮説のグラデーション – 99.9 %は仮説 –

実は「世の中の99.9 %以上のことは仮説である」と言えるくらいに世の中は仮説によって成立しています。※詳しくは「99・9%は仮説 思いこみで判断しないための考え方 (光文社新書) (日本語) 新書 – 竹内薫」をご参照ください

特にビジネスにおいては、いかに偉い方が話している内容だとしても絶対的な真理などはなく、基本的には全て仮説でしかない(いずれ覆される可能性がある)と思っておいていいと思います。

では、全てのことは信用に値しないかというとそうではなく、同じ仮説でも「正しいそうな仮説」と「怪しい仮説」が存在します。つまり、世の中の説は全て仮説であり、その中でも大抵の場合でうまくいく正しそうな仮説と、あまりうまくいかない怪しい仮説の間でグラデーションがあるということです。

仮説のグラデーションのイメージ

仮説とその実行がすべて

ビジネスの世界では特に、仮説によって物事が動いています。

「こういう商品を開発すれば、消費者は利用してくれるのではないか?」

「もっと営業効率を高めるには、営業報告にかかっている時間を大幅に削減するのが最も良いのではないか?」

「・・・」

こういった中では、より上手くいく仮説をいかに考えて、それを早く実現していけるか、といった能力が求められます。

Point

・仮説とは、現時点での暫定的回答である
・ほとんどは仮説だが、仮説には確らしさのグラデーションがある
・筋のいい仮説の構築と実行がビジネスを決定する

Reason – ビジネスで仮説思考が求められる理由 –

なぜ仮説を常に持つことが重要なのか、という答えは大きく2つあります。

無駄の省略とPDCAを回すため

仮説を持つことで「場当たり的な」仕事の仕方から脱却することができます。

#7の「スタートで段取りをつける」と似た内容になりますが、最初にゴールをイメージしておくことで、そこからのズレの度合いがわかり軌道修正ができたり、抜け漏れを防ぐことができます。

※具体例をExampleで示します

仮説を持つことが考えることに繋がるから

ビジネスでは常に状況が変化します(新しいテクノロジーの出現、競合、人事の変更、災害など)。そのため、十分な情報を揃えてから意思決定できる場面の方が少なく、大体の場合の限られた情報と時間の中から次どうするかを考えて行動していく必要があります。

この仮説の構築~実行までのスピードが早い人は、同じ時間で複数の仮説を試すことができるため成功確率が高かったりします。

どちらにせよ、限られた情報の中で行動するには仮説が必要であり、それはつまり、次どうすべきかを自分で考える力になります。

Example – 仮説があるとき・ないとき –

例. 仮説思考の有無の比較

NG – 仮説を持たずに仕事をする例 –

調べ物 : とりあえず調べてみる

⇨調べる項目が決まっていないため「いつまでの調査が終わらない」「調査結果は抜け漏れが多い」

行動:とりあえずやってみる

⇨「避けられる壁に毎回当たる」「並行して仕事ができない」「期限までに終わらせられない」

質問:すぐにわからない / 雑にポジションを取る

⇨「何を聞いても答えが出てこない」「仕事を巻き取れない」「言うことが毎回変わる」

OK – 仮説を持って仕事をする場合 –

調べ物 : 調べたいことを書き出し、調べる項目をリストする

⇨リストを順に当たれば調査が完了し、抜け漏れもない

行動:先に段取りする

⇨「事前に障害を除去できる」「並行して他人の作業を分担できる」「進捗管理ができ、期限内に完了できる」

質問:今の情報をもとに仮説をのべる

⇨「仮説の根拠が明らか」「新しい事実が出てきた時に、自分の意見を適切にアップデートできる」

Re-Point – まとめ –

最後に今回のまとめです。

Re-Point

・仮説とは、現時点での暫定的回答である
・ほとんどは仮説だが、仮説には確らしさのグラデーションがある
・筋のいい仮説の構築と実行がビジネスを決定する
★仮説構築 ~ 実行までが早い人は試行回数が増えるため多くの仮説を検証でき、成功確率が高まる

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA